京都芸術大学 通信教育部

Foreign Student
Acceptance
Program

役立つ日本語と最新の芸術教育を完全オンラインで学ぶ。
外国籍の方のみが応募可能なオリジナル学習プログラム。

  • イラストレーションコース
  • 書画コース
  • 芸術教養学科
  • アートライティングコース

【2023年4月入学】出願受付は終了いたしました。

image image image image image image image

KYOTO
UNIVERSITY
OF THE
ARTS
CORRESPONDENCE
EDUCATION

海外在住のまま、日本の大学を卒業できる!

Foreign Student Acceptance Programとは?

京都芸術大学 通信教育部における完全オンライン課程の学科・コースに在籍し、外国籍の方のみが応募可能なオリジナル学習プログラムです。
本プログラムでは、日本語能力の向上と芸術の学びを両立することができます。
また、完全オンライン課程の効率性を活かして、学費を大幅に軽減。本学は文部科学省に認可された正規の4年制大学で、卒業すれば学士(芸術)の学位が授与されます。

  • 日本国内居住者及び日本国内での本人名義の銀行口座を持ち、日本語教材での学習や事務連絡に支障のない日本語能力をお持ちの方は一般カリキュラムでの出願も可能です。詳しくは「京都芸術大学 通信教育部 学部募集要項2023(12月上旬公開予定)」をご確認ください。

プログラム受講のポイント

  • Point01

    プログラム受講者は海外に在住しながら、大学で専門領域を学びつつ、日本語能力向上を図ることができます。

  • Point02

    一般カリキュラムでは必須の日本国内の中継先住所、日本国内での本人名義の銀行口座を持たなくても出願できます。

  • Point03

    日本語学習教材は、50年以上に渡り、世界の70を超える国や地域の方に質の高い日本語教育を提供してきた京都芸術大学の併設校 京都文化日本語学校と開発したオリジナル教材を使用します。

    京都文化日本語学校 公式サイト

学習の内容

完全オンラインで卒業可能な“手のひら芸大”では多彩な4コースをご用意。
インターネットを利用して、卒業まで通学不要で学べます。学びを深めるための日本語を身につけながら、
アート・デザインの優れた実例にふれ、芸術についての考え方や知識を深め、
それらを実際の仕事や生活に応用する方法を身につけます。

募集要項をダウンロード!

本募集要項は「京都芸術大学 通信教育部 芸術学部 募集要項2023(12月上旬公開予定)」と併せてご覧ください。

メールマガジン

メールマガジンにご登録いただくと、最新情報をいち早くお届けします。

最新情報を発信!
メールマガジンを登録する

COURSE学べるコース

  • 学費 32.3 万円/年間
    デザイン科

    イラストレーションコース

    ピクシブとの連携による
    世界初のカリキュラム
    イラストレーションの真髄を
    完全オンラインで学ぶ

    イラストレーションの制作技法はもちろん、コンセプトづくりやキャリア論、イラスト史に至るまでを体系的に学びます。未経験者であっても専門知識や考え方、創造力を養うことができ、イラストレーターへの道を拓くことができます。

    イラストレーションコースについて
    詳しく見る

    ILLUSTRATION

    動画でCHECK

    イラストレーションコース
    コンセプトムービー

  • 学費 30 万円/年間
    美術科

    書画コース

    書と水墨画を一流の作家出演の
    専用教材で学ぶ。

    中国からの漢字文化を起源として日本へと伝わってきた「書画」の歴史を紐解き、これまで培われてきた伝統を基軸として、自身の作品表現へとつなげていきます。
    文化を探求する理論系の科目と、書画の技術を体得する実践的な科目の両輪で学び、東洋の叡智に根ざした美への意識を高め、創造的に高い表現力を有した人材を育成します。

    書画コースについて詳しく見る

    CALLIGRAPHY

    動画でCHECK

    書と水墨画を完全オンラインで究める
    「書画コース」

  • 学費 17 万円/年間

    芸術教養学科【4月入学のみ】

    「モノの見方、感じ方」を変え、
    暮らしの中に芸術を活かす方法を学びます。

    今日の社会人が仕事や生活に活かせるアート・デザインの知識や実践例を学びます。
    さまざまな芸術の姿に触れることで、仕事と暮らしをより良く変化させる「視点」を手に入れます。

    芸術教養学科について詳しく見る

    LIBERAL AND FINE ARTS

    動画でCHECK

    【芸術教養学科】
    芸術を暮らしに生かす

  • 学費 23.1 万円/年間
    芸術学科

    アートライティングコース

    いま生まれつつある芸術活動、
    忘れてはならない地域の遺産。
    文化の価値を伝える技術を学びます。

    芸術史や芸術理論の基礎知識を学びつつ、芸術作品や芸術家について文章で伝える方法を学びます。

    アートライティングコースについて
    詳しく見る

    ART WRITING

    動画でCHECK

    【アートライティングコース】
    言葉を磨き、言葉で発信する

  • 入学選考料、入学金、事務管理費、その他テキスト代や機材費等が別途必要となります。詳しくは募集要項をご確認ください。

PROGRAM学びを深めるための日本語習得プログラム

本プログラムでは、日本語が母語ではない学習者が、日本語力をより高め、芸術大学における学びを深めるために必要な力を獲得し、向上させることを目的としています。通信教育部の多彩な学習内容を十分に理解し、日本語を使って存分に表現ができるよう、段階的なプログラムを提供します。

科目構成

通信教育部での学習に適した日本語力向上のために、カリキュラムは以下の科目群から構成されます。

  • 言語知識のさらなる蓄積を
    目指す科目
  • 読む、書くなどの技能を
    向上させるための科目
  • 実践的な運用力を
    つけるための演習科目

知識と技能のブラッシュアップを
図るための科目(総合教育科目群)

  • 日本語1(上級文法)

    話題や文脈に応じた適切な表現を選択し、まとまりを持った文章をつくるために必要な文法表現に磨きをかけます。

  • 日本語2A(語彙)

    大学における学びを円滑に進めることができるよう、語彙力のブラッシュアップを図ります。

  • 日本語3A(読解)

    上級日本語の文章を読み、筆者の主張や要点を理解できるスキルを身につけ、論文や専門書などよりハイレベルな文章を読み解くためのポイントを学びます。

  • 日本語4(記述)

    レポートや論文を書くために要する論理的な文章を、日本語で書く力を養います。

より実践的な力を身につける科目
(学部共通専門教育科目群)

  • 日本語2B(語彙応用)

    専門書やレポート等の理解、作成に必要な語彙の定着を図ります。また、未知の語彙の正確な意味と用法を調べ、日常的に自ら語彙を獲得する姿勢を養います。

  • 日本語3B(読解応用)

    専門分野はもちろん、論文、インタビューや対談記事、新聞雑誌記事など多岐にわたる文書を読み、幅広い表現を読み取るスキルを養います。

  • 日本語5(総合演習)

    日本語1~4で獲得した知識・技術や能力を総合的に活用し、大学での学びにおいて、より実践的に日本語が運用できる力を身につけます。

京都芸術大学 通信教育部とは?

京都芸術大学だからできる「学び」があります。
忙しい社会人でも初心者でも、安心して取り組める体制を整えています。

学生数は1万人以上、18歳〜96歳が学ぶ日本最大の通信制大学。

  • 2016年3月、陶芸コースの平田繁實さんは96歳、世界最高齢(当時)で大学を卒業され、ギネス記録に認定されました。

あらゆる立場・職業の人々が国内外から集う日本初の通信による4年制芸術大学。すべてのコースでこれまでの知識や経験は問いません。

海外からでも学びやすい、充実のWeb学習。単位修得試験をはじめ、課題提出や添削がWebで可能。

動画でCHECK

京都芸術大学の学びについて

日本最大の通信制芸術大学での学びとは

完全オンライン課程「手のひら芸大」とは

動画でCHECK

在学生インタビュー

イラストレーションコース(2022年度入学)王芝云さん

募集要項をダウンロード!

本募集要項は「京都芸術大学 通信教育部 芸術学部 募集要項2023(12月上旬公開予定)」と併せてご覧ください。

説明会アーカイブ映像

「FAPオンライン入学説明会(日本語)」

20分でわかる!京都芸術大学 通信教育部 大学説明

募集概要

本プログラムを受講するための入学条件

【日本国外居住者の入学条件】
本学からの連絡や送付物は、原則学習用Webサイトへの掲出やe-mail等の電子的な手段を用いて行います。また、科目の課題提出時間や各種申請手続等の締切日時は、日本時間を基準にします。
※海外でパソコンをご利用の場合は、日本語版ブラウザのみ利用できます。また、タブレットやスマートフォンの場合は、言語環境を日本語に設定する必要があります。

【外国籍の方の入学条件】
日本語教材での学習が可能な方に限ります(日本語科目のレベルは下記、日本語要件に準じて構成されています)。
特に教育上有効と認められる場合を除き、授業と事務連絡は全て日本語で行われます。また、本学通信教育部に在籍することを理由とする「留学ビザ」の取得はできません。
なお、パスポートのコピー(写真のあるページ)の提出が必要です。パスポートをお持ちでない場合、国籍を確認できる公的書類を提出してください。

日本語要件

下記(A)もしくは(B)を満たすこと。

  • (A)日本語能力試験(JLPT)N1取得 またはJPT日本語能力試験660点以上
  • (B)日本語能力試験(JLPT)N2取得 またはJPT日本語能力試験525点以上

もしくは日本留学試験(EJU)日本語科目において[読解]/[聴解・聴読解]の合計が220点以上

※(A)(B)いずれの場合も、別途作文の提出が必要となります(700字以上〜800字迄)
テーマ:志望動機および「あなたが大学で学んで実現したいことと、オンライン学習にどのように取り組むか、自分に合った工夫について」

※上記要件を満たす受験期間

JLPT:
2012年~
EJU(直近2年) :
2021年~2022年
JPT(直近2年) :
2021年3月~2023年
対象学科・コース

本プログラムは以下の学科・コースが対象です。

  • ・芸術教養学科(4月入学のみ)
  • ・芸術学科 アートライティングコース
  • ・美術科 書画コース
  • ・デザイン科 イラストレーションコース
授与される学位

卒業すると学士(芸術)の学位が授与されます。

  • 本プログラム受講者が取得できる各種資格はありません。
  • 初めて大学に入学される方は最短4年、大学や短大、専門学校を卒業している方は3年次編入学により最短2年で卒業可能です。
出願期間

【Web出願登録期間】
2023年1月23日(月)10:00~3月6日(月)17:00 ※日本時間
※こちらの特設サイトにて出願フォームのURLを掲出いたします。

【出願書類提出期間】
2023年1月23日(月)10:00~3月11日(土)※日本時間

  • Web出願登録期間内に出願フォームの記入・送信および入学手続金のお支払いが必要です。
    そのうえで、出願書類提出期間内に到着するよう、提出書類を揃えて郵送してください。
    提出書類の詳細は、募集要項をご確認ください。
国籍

外国籍を有する方(パスポート等の証明書類で確認)

  • 本プログラムの趣旨に合意し、日本語での学習が可能な方
入学選考

日本語能力及び出願書類で選考します。

その他、出願資格、卒業要件、学費、出願方法、履修科目一覧等の詳細は募集要項をご確認ください。

注意事項

本プログラムは外国籍を有した日本国外在住者向けに(日本国内在住者も出願可)オンラインで完結できる学習内容と事務手続きの仕組みとなっています。
出願する場合、本プログラムの募集要項の記載事項が優先されますので、十分にプログラム内容をご理解の上、ご出願ください。(「京都芸術大学 通信教育部 芸術学部 募集要項2023(12月上旬公開予定)」と異なる内容があります)。以下が本プログラムの主な条件です。

  • ・対面実施の科目、大学と学生間で送付物の郵送が必要な科目は受講できません。
  • ・卒業要件は、同じコースに入学した一般カリキュラムの学生とは異なります。
  • ・学科、コースの任意の学事・行事については、オンライン参加が可能です(対面参加も一部可能)。
  • ・出願はWebによる出願のみです。大学からの連絡や送付物は原則、学習用Webサイトやe-mail経由となります。

よくあるご質問

Q.

芸術分野の経験がないのですが、やっていけるでしょうか?

A.

未経験の方を前提としたカリキュラムですので、心配いりません。芸術が好きで、学びたいという気持ちが何よりも大切です。

Q.

本当に一度も大学に通学する必要がないのですか?

A.

必要ありません。入学から卒業まで、すべてオンラインで学習していただきます。質問や学習に関わる相談もメールなどを通じてオンライン上で可能です。

Q.

この大学は正規の大学ですか?

A.

本学の通信教育部は文部科学省に認可された正規の4年制大学です。卒業すれば学士(芸術)の学位が授与されます。大学院への進学も可能です。学習形態が異なるだけで、教育水準や取得資格は通学課程と何ら変わりはありません。

Q.

留学ビザの取得はできますか?

A.

本学通信教育部に在籍することを理由とする留学ビザの取得はできません。

Q.

通学部に移ることはできますか?

A.

転籍の出願資格を満たしたうえで試験に合格すれば、本学通学部へ転籍できます。
(本学通学部への転籍は入学試験を受けなければなりません。転籍の入学定員は非常に少ないため、転籍の出願資格を取得すれば、必ず本学通学部へ転籍できるわけではありません。また、留学ビザの取得が必要になります。)

募集要項をダウンロード!

本募集要項は「京都芸術大学 通信教育部 芸術学部 募集要項2023(12月上旬公開予定)」と併せてご覧ください。

メールマガジン

メールマガジンにご登録いただくと、最新情報をいち早くお届けします。

最新情報を発信!
メールマガジンを登録する

お問い合せ

不明点がございましたら、下記までご連絡ください。

京都芸術大学 通信教育部 入学課
お問い合わせ