2024年4月開設 一期生募集

国内唯一 完全オンラインで「食」を学ぶ芸術学士課程

食文化デザインコース FOOD CULTURE DESIGN COURSE

  • 大卒資格(学士)取得
  • 編入学可能
  • 年間授業料34.8万

※2023年9月時点で予定している金額です。
詳細は12月上旬公開の「募集要項」でご確認ください。

説明会情報 秋のオンライン1日体験入学 食文化デザインコース11/11(土)13:30〜15:00

芸術大学で「食べる」の全てを学べばあなたの毎日はもっとステキになる。

食べるとは何でしょうか?
美味しさの根底にあるものは何でしょうか?

人類は食べることで、いのちをつむいできました。わたしたちは食を通して自然とつながり、食料を分けあうことの尊さと、食卓を共にする幸せを噛みしめています。

いま、あらためて「循環」は重要なキーワードです。人が自然を奪うのではなく、食べることを通じて環境や生態系の回復に貢献するような食のあり方が問われています。循環のためにグローバルに進行している食の技術や発明にワクワクします。一方で、日本古来の里山や伝統食、郷土料理には循環の知恵と新しいヒントがあります。

さまざまな視点から「食べるとは何か?」を知り、学び、考えてみるとたくさんの気づきが生まれる。それが感謝の気持ちにつながり、明日への活力や次の世代へのバトンに変わるはずです。

食は日々の営みでありながら、たいせつな文化芸術でもあります。芸術大学で「食べる」のすべてを学べば、あなたの毎日はもっとステキになると信じています。

食文化デザインコース監修
京都芸術大学 副学長/放送作家、脚本家
小山薫堂

Learning 学び方

食文化デザインコースでは、Webスクーリング科目と、テキスト科目の2種類の学び方があります。パソコンやタブレットで学習用Webサイト「airU(エアー・ユー)」にアクセスして、動画視聴などの学習・提出・添削までのすべてを行います。

  • Webスクーリング科目

    短時間の動画教材で学び、各章ごとに選択式の確認テストを行います。通勤時間や家事、育児などのスキマ時間でも学びやすく、文章を読むのが苦手な方にも取り組みやすい内容です。通学の必要がなく、受講料も不要です。

  • テキスト科目

    動画やテキスト、補助教材をもとに学習を進める科目です。提出した作品やレポートには、教員による細やかな添削が受けられます。

トライアル授業動画

食文化デザインコースの動画教材の一部を公開予定です。

最新情報はメールマガジンにてお知らせしますのでぜひご登録ください。

メールマガジンに登録する

入学選考
入学試験は行いません。
出願書類をもとに、入学資格の有無を確認するための書類審査のみ行います。
出願期間
[web出願登録]
書類提出期限
[消印有効]
授業料
348,000 円(年間)
※2023年9月時点で予定している金額です。
詳細は12月上旬公開の「募集要項」でご確認ください。

2024年入学の募集要項は以下のページで
12月上旬に公開予定です。

詳細はこちら

京都芸術大学 通信教育部とは

  • ※私立大学通信教育協会加盟校34校中
  • 2023年度在学者数 第1位
  • 2023年度入学者数 第1位
  • (私立大学通信教育協会 令和5年調査)
※私立大学通信教育協会加盟校34校中 2023年度在学者数 第1位 2023年度入学者数 第1位 (私立大学通信教育協会 令和5年調査)

1998年開設。会社員、主婦、定年後など、あらゆる立場や職業の人々が、北海道から沖縄、海外からも集う、日本で初めての4年制の通信制芸術大学です。
社会人にとって学びやすい学習用Webサイト「airU(エアー・ユー)」を整備し、時間や場所を選ばずに学ぶことができる仕組みを整えています。また、20年余りの実績を持つ細やかな添削指導も特長の一つです。

学科編成:4学科16コース(芸術教養学科、芸術学科、美術科、デザイン科)
在籍者数:15,495名 ※通信教育部芸術学部
正科生、2023年5月1日現在

京都芸術大学通信教育部webサイト

食文化デザインコースInstagram